2016年4月11日月曜日

タイ一人旅 3日目

加筆、訂正の上、tumblrより移転。

2015年1月20日
今日は戦場にかける橋という映画のモデルとなったクウェー川鉄橋を走る、旧泰緬鉄道に乗りに行こうと思います。
クウェー川は日本語表記だとクワイ川と書かれていることが多いですが、
現地の発音ではクウェーの方が近いのでそのように表記することにします。
旧泰緬鉄道についてはwikipediaなどで詳しく説明されているので詳細は省きますが、
タイとビルマ(現ミャンマー)を結ぶ鉄道で、戦時中に日本軍が突貫工事により建設したもの。
多くの犠牲者を出したので別名Death Railwayと呼ばれる。
現在はビルマ側の線路は廃止となり、
タイ側も比較的利用客が見込めるナムトックまでしか線路は残っていません。
旧泰緬鉄道、現在のナムトック線はバンコクの西の外れ、トンブリー駅から出ています。
BTS(高架鉄道)も通ってないので、ホテルからタクシーを拾いました。
ちなみに、ガイドブックにはホテル前に止まってるタクシーは乗るなと書かれていたので、
流しているタクシーに乗りました。どうやらホテルマンと組んで、お互いにお金を分け合ってるらしく、
規定より高い料金を払わされるトラブルが多いみたいです。
さて、タクシーですが、まずは運転手に目的地を告げ、乗せていってくれるか聞きます。
「トンブリー、サタニーロッファイ」とタイ語で話しかけたところ、快くOKしてくれました。
さて、市街地を20分くらい走ったところで「トンブリー」と運転手が言って路肩に車を止めました。
そこは昨日、メークロンからの帰りに降りたウォンウェンヤイ駅の前でした。
違う違う、ここじゃなくてトンブリー駅だとスマホの地図を見せます。
運転手は笑って、「あぁそっちか」といった顔をします。
方角的にはウォンウェンヤイ駅もトンブリー駅も似たようなもので、
バンコクは橋が少ないのでウォンウェンヤイ駅前を通るルートも間違いではありません。
もしかして少しでも運賃を上げようと騙したのかなと思ったけど、
あとで地図を見て運転手が間違ったのも納得。
ウォンウェンヤイ駅の近くに、BTSのクルン・トンブリーという駅があったのです。
そして、ぼくが行きたいトンブリー駅は別名、ノイ・バンコクという名前があったのです。
運転手に悪意はありませんでした。
トンブリー駅までの間、運転手は眠そうに運転していました。おそらく、夜勤明けなのでしょう。トンブリー駅に着くと、
お互いニコニコして、ありがとうと挨拶して別れました。
笑顔のすてきないい運転手でした。
ナムトックまで日帰りでいける列車は1日1往復だけ。
ぼくはトンブリー駅を7時50分に出る列車に乗ります。
終点のナムトックまで約200kmほどを4時間半ほどかけて走ります。
料金は外国人は100バーツ(約300円)です。外国人料金でもこの安さ。
もっと値上げしてもいいのになと思いました。
駅のホームは既にバックパッカー風の観光客と通勤客で賑わっています。
発車時刻が近づいてきたのに、到着したのは機関車だけ。
定刻の7時50分を過ぎた頃、別の機関車に押されて、ナムトック行きの客車が到着。
先ほどの機関車に連結されました。すでに遅延してます。
客車は日本でいうところの旧型客車で、ドアは開きっぱなし。冷房ももちろんなし。
客車の形式も様々でロングシートのものもあれば、自分が乗った車両のように
ビニール張りのボックス席のものもあり、木製のボックスシートもあります。
列車が発車するときに鳴らす鐘。タイ国鉄の駅にはだいたいこの鐘がある。
定刻より15分遅れの8時5分、ガコンと衝撃とともに列車は動き始めた。
トンブリー駅から少し進むとマレーシアの方へ行く南本線に合流する。
つまり、トンブリー駅は支線のような形になっている。
さすが本線だけあって乗り心地もよく、列車は時速80kmほどで快調に走る。
トンブリー駅を出て約1時間。ナコンパトムというそこそこ大きい駅に着いた。
ここで南本線の特急とすれ違う。遅れが増える。
まわりは田んぼばかりになる。
巨大なさやえんどうみたいな植物を発見する。でかすぎ。
列車はNong Pladukという駅を出てしばらく走ると南本線と別れます。
ここからがいよいよ泰緬鉄道の区間となるわけです。
南本線と分岐してから、あからさまに乗り心地が悪くなります。
昨日のメークロン線に負けず劣らずの揺れ方です。
速度も時速50km出せればいい方でしょうか。
人生ゆっくり行かねばと悟ったようにマイペースに走ります。
THARUANOIという駅に到着。駅名表を見ると、
次の駅はいよいよカンチャナブリー(KANCHANABURI)です。クウェー川鉄橋の観光地です。
クウェー川鉄橋の最寄り駅はクウェー川鉄橋駅ですが、街の中心は
カンチャナブリー駅です
気づけば遠くに高い山が迫ってきています。この山を抜けて、
戦時中はビルマまで鉄道が走っていたのでしょう。
定刻より25分遅れでカンチャナブリー駅に到着。駅はなぜか学生たちで賑わっています。
遠足か何かでしょうか。車内が一気に賑やかになります。
一駅走ってクウェー川鉄橋駅に到着。駅前には当時日本から持ってきた、
C56という蒸気機関車が保存されています。
いよいよクウェー川鉄橋を渡ります。この鉄橋は人が歩けるようになっていて、列車が通過するときだけ写真のように
退避スペースに避難します。
列車はゆっくりと鉄橋を渡ります。
ここが約70数年前に多数の死者を出して開通させた鉄道だということが、
景色が穏やかなのでなんだか信じがたく思います。
バンコク周辺は田んぼや湿地帯が多く、湿っぽい景色が広がっていましたが、
標高も高くなったせいか乾燥した景色が広がってきました。
クウェー川鉄橋から少し走ったところに、沿線で2番目の名所であるチョンカイの切り通しを通過します。
この切り通しは高さ約30メートルもあり、本来ならトンネルにすべきところですが、
爆薬などが不足していたため切り通しにしたのだそうです。
ごつごつした壁が目の前を通り過ぎていきます。
土の色が赤くなりました。鉄分が豊富なのでしょうか。
山は一層深くなり、斜面にへばりつくようにして走ります。
よくこんなところに鉄道を通したなと思います。タイからビルマまでわずか1年半で開通させたそうです。
この鉄道の最後を飾るのは、タム・クラセー駅手前にあるアルヒル桟道橋です。
現代では珍しい木造の橋です。
ここが泰緬鉄道でもっとも難工事を極めた場所で、多くの死者を出したそうです。
列車は時速5kmほどの速度で渡っていきます。ギギギギという橋のきしむ音が不気味で、下手なジェットコースターなんかより数段怖いです。
70分遅れで終点のナムトックに到着。すぐ折り返すと思うので写真撮影している時間はありませんでした。
帰りは途中のカンチャナブリーからバスで帰ることにしました。
本来ならクウェー川鉄橋や鉄道資料館を観光したかったのですが、列車がこの時点で100分遅れ。
うろうろしていたらバンコクに戻るのが深夜になってしまいます。
カンチャナブリー駅前に保存されている特徴的な蒸気機関車。
しかしこれは泰緬鉄道とはなんの縁もゆかりもないものだそうです。
今さら気づいたのですが、日本の在来線の軌間である1067mmより若干狭い気がします。
もしかしてメーターゲージ(1000mm)なのかな?
さて、JRの駅が市街地からかなり離れたところにあるように、
ここカンチャナブリーも市街地から離れており、
バスターミナルまでは約2キロほど歩かなければなりません。
それにしても暑い。セブンイレブンで水を買って休憩していたら、
ぼくは信じられないものを見てしまいました。
路地から出てきた車にエヴァンゲリオンの絵が描いてある、いわゆる痛車で、
こっちにも好きな人がいるんだなと思ったのですが、
信じられないのはそこではなくナンバーが相模ナンバーだったことです。
とんでもないものを見たと思いました。ここは間違いなくタイなのに・・・。
カンチャナブリーのバスターミナルに着きました。
窓口でバンコクのバスターミナル行きの切符を買おうとしましたが、なぜかあっちだと言われました。
そこは発車を待つ運転手たちが何人か談笑していました。
とりあえずバンコクのバスターミナルに行きたいと告げると、
その中の一人が、「サウス?ノース?」と言ってきました。
バンコクには主要なバスターミナルがいくつかあり、カンチャナブリーからは南バスターミナルと
北バスターミナル行きが出ています。
私は南バスターミナルへ行きたかったのでサウスと答えると、
運転手が数字の書かれたスタンプを押してくれました。それが切符でした。
価格は110バーツ(約330円)と、列車より高い。
バスに乗るとエアコンが効いていて、座席も日本の高速バスのように2列&2列の配置で快適でした。
バスターミナルからはぼくを含め3人ほどの乗客しかいなかったけど、
国道の手前にあるバス乗り場からは学校帰りの学生たちがたくさん乗ってきました。
バスは例によって飛ばしまくります。日本の高速バスだと、
立ったまま乗るのは確かほとんど認められなかったと思いますが、
タイの高速バスは乗客をできるだけ詰め込んで走ります。
事故が起きたらみんな吹っ飛んでいくなと思いました。
カンチャナブリーから約2時間。すっかり日が暮れてしまいました。
とあるバス停で乗客全員が降りました。しかし、どう見てもバスターミナルという雰囲気ではありません。おばちゃんの車掌さんが、あんたは降りないのか?といった感じで話しかけてきます。
「サウスバスターミナル?」
と聞くと、
「10ミニッツ!」
と言われました。どうやらまだ終点ではないようです。
iPhoneの地図を見ていると、バスはUターンしてカンチャナブリー方面へ走り出しました。
どういうことなのか不安に思いつつも約10分後、車掌のおばちゃんに「バスターミナル!」と言われ・・・
降りてみるとどう見てもガソリンスタンドです。車掌のおばちゃんはあっちだと指をさします。
そっちを見ると、でかい建物がありました。それがバスターミナルのようです。
立派なバスターミナル。写真に入りきってないのでわかりにくいが、
結構奥行きもあってちょっとしたショッピングモールみたいだ。
さて、これで乗客のみんなが手前のバス停で全員降りたのか分かった。
Uターンしてバンコク中心部へ行くには遠回りになるから手前のバス停で降りたのだ。
ぼくはここから路線バスに挑戦しようと思ったが、時刻は既に20時を過ぎている。
腹が減って仕方ないのでタクシーに甘えることにした。
バンコクに戻ったぼくは、無性に日本食が食べたかったのでその手のお店に入った。
日本人相手のお店ではなく、客層は欧米人ばかりだった。
ここの料理がとにかくボリュームがある。この鉄火丼にしても、
写真だと分かりづらいがどんぶりがかなり深い。具も多いので全部食べきれなかった。
あと、味は悪くなかったけど、ごはんの炊き方はやはりいまいちだと思った。
海外に寿司など生魚を食べる文化が進出して随分浸透して、周りを見ても
普通ににぎり寿司とか食べてる外国人が多かったのだが、ぼくのあとに入ってきた欧米人二人組は、
メニューを見てそのままなにも頼まず店を出て行ってしまった。やはり生魚は抵抗があるのだろうか。
そんなことを大量のマグロと戦いながら思ったのでした。

2016年4月2日土曜日

タイ一人旅 2日目

※2015年1月の旅行で、加筆、訂正の上、tumblrより移転

2015年1月19日
今日は線路の上にある市場で有名なメークロンへ行こうと思います。
往復とも列車で行けるのですが、メークロンへ行く列車は1日3往復しかありません。
大変効率が悪いので、行きはロットゥー(ハイエースなどを使った小型のバス)にのってメークロンを目指します。
image
朝のChit Lom(チットロム)駅。
年中夏のタイでも、乾期の朝は20度ぐらいしかありません。湿気も少なくさわやかな朝です。
image
ガイドブックには、昨日の夜に行ったこのVictory monument駅の近くからロットゥーが
出ていると書いてあるのですが、その場所に行ってもただ路地があるだけ。なんだか薄気味悪いので、
再び駅の近くへ戻ってきました。
すると、タイ語でどうやら各地への運賃表みたいなものを掲げてあるテーブルを発見。
そこに座っていたおじさんに、「メークロン、ロットゥー」と告げると携帯電話を取りだし、
どこかへ電話をかけ始めました。
2,3分すると電話が終わり、おじさんは「スズキ、ショールーム」と駅の方を指し、さらに左を指しました。
そこに乗り場があると言うことか。
お礼を言って、スズキのショールームを目指します。
その場所はすぐに見つかりました。
確かにショールームの隣には切符売り場と思われる窓口が並んでおり、
その奥にはたくさんのロットゥーが並んでいます。
窓口のおばちゃんに行き先を告げると、ドライバーらしきお兄さんを大声で呼び止めました。
そしておばちゃんから切符を買いました。メークロンまで70バーツ(約210円)ぐらいだったと思います。
メークロンまで80キロぐらい離れているのに210円は安い。
image
ロットゥーの中は全員タイ人で、日本人は自分一人だけ。不安な気持ちになりますが、
タイの人の生活に溶け込んでいく感覚は言葉では表せないものがあります。
image
バスは8時ちょうどに発車。市街地を抜け、チャオプラヤー川を渡ります。そして、
時速100キロぐらいでビュンビュン飛ばします。タイの人たちは車もバイクもよく飛ばします。
image
バンコクを出てちょうど1時間くらい、運転手から「メークロン」と声をかけられ下車します。
ここからメークロン市場までは少し歩きます。ロットゥーはここが終点ではないので、
どこかへ走り去っていきました。
image
メークロン市場と言えば線路上にある市場が有名ですが、このように普通の市場も存在します。
と言うか、こっちの方が規模がでかいです。
image
南国らしいフルーツがたくさん。
image
こちらはアーケード付き。強烈な魚の匂いがします。海が近いので魚介類も豊富に取り扱っている
みたいで、特に匂いがきついのは干物のようです。
image
約10分ほど歩いてついにメークロン駅に到着。お店の派手な看板に混じって、
控えめに「MAEKLONG STATION」と書かれた看板が・・・。駅はおまけみたいな存在なのでしょうか。
image
さて、いよいよメークロン市場を散策します。観光客がほとんどで、地元の人は少ないように感じました。
てか、これ本当に列車が来る頃には片付くのかな。
image
とてもでかいエビ。おいしそう。ぼくがこの近所に住んでるんだったら迷わず買う。
image
市場の端まで来てしまいました。距離はそんなにないんですね。500メートルもあるのかなぁ。
しかしレールのゆがみのひどいこと。

※追記 2016年4月にメークロン線の改良工事が完了しました。PC枕木を使ったりしているそうで、
乗り心地も改良されたかもしれません。
image
保線状態なんてこんなものです。バラストなんてとっくになくなってるし、レールも高さが合っていません。
さて、そろそろメークロンに到着する列車が来る頃です
いったいどうやって列車の接近を知るのかと思ったら、チャイムが鳴り始めました。
すると愛想のよかった市場の人たちが激変。まわりの観光客に、
「stand up! stand up! inside! inside!」とまくし立てます。あまりの勢いに思わず笑ってしまいました。
ぼくもお店の奥に避難。
image
庇となってたビニールの屋根が畳まれ、轟音と警笛とともに列車が歩くぐらいの速度で通過。
image
そして、通過したら素早く屋根を張り、商品を元の位置に並べる。
一連の作業の素早さにプロ意識を感じました。
列車が通過したあとは、怖かった市場の人たちもまたニコニコと商売を始めます。
あぁ、こうやって市場の安全が守られているんだなと実感。
image
メークロン駅に戻ると、観光客のみなさんが記念撮影していました。
車両はどう見ても東急8000系に見えますが、もちろん東急車輌が関わってる車両です。
image
車体側面には渡し船のイラストが描かれていました。意外とおしゃれですね。
image
駅のホームも屋台でいっぱい。これこそエキナカというやつでしょうか。
image
10時20分発のバーンレム行きに乗ります。料金は10バーツ(約30円)です。
ちなみのこのメークロン線はバーンレムとマハーチャイの間に川があり、
そこは橋が架かってないので渡し船に乗る必要があります。だからバーンレムで降りる必要があります。
image
メークロンを出るとさっきの市場を通過します。そこを抜けて少し走ると、のどかな風景が広がります。
タイなので田んぼかと思ったのですが、塩田だそうです。
それにしてもすごい揺れです。線路状態が先ほどの写真の通りなので揺れる揺れる。
あまりにも揺れすぎて怖いくらいです。
台車のバネが限界まで縮むのか、ゴンゴンと突き上げるような衝撃が来ます。
image
時間はのんびり流れていきます。観光客は外から眺めるのがメインなのか、実際に乗っている人は地元の人たちがほとんどでした。
image
沿線の至る所でコンクリート製の枕木を見かけました。
もしかしたら線路の改良工事が行われるのかもしれません。
だとしたら、この日本では味わえない激しい揺れも、近いうちに味わえなくなるのかも。
image
水辺と陸地の境界がよく分からないなとタイに来てから思います。雨期になれば水没するのでしょうか。
image
1時間ほどで終点のバーンレムに到着。タイの鉄道はよく遅れると聞いていたのですが、定時運行でした。
image
バーンレムの駅前には市場などはなく、鄙びた感じの住宅街でした。
さて、ここから対岸のマハーチャイまで渡し船に乗らないといけません。
この渡し船の場所がわかりにくく、もしiPhoneがなければかなり迷ったと思います。技術の進歩に感謝。
image
渡し船乗り場に続く通りはさすがにいくつかのお店が並んでいました。
image
渡し船に乗ります。お昼過ぎと言うことで日差しは熱いのですが、川の風が心地よいです。
image
マハーチャイに到着しました。
左側のビルの2階がレストランになっているという情報をネットで仕入れてたので、そこでお昼ごはんにします。
image
先ほど乗ってきた渡し船が見える特等席に座れました。
image
まずは定番ですがトムヤムクンを頼みました。「辛くしないでね」と覚えたてのタイ語で注文したのですが、
見た目はすごく辛そうです。
image
ぷりぷりのエビがたくさん入っていました。ここマハーチャイはタイでも有数のエビの産地で、
日本にも輸出されているらしい。
味は見た目の割には辛くありませんでした。ちゃんと注文通り、辛くしないでくれたみたいです。
でも、ほのかにぴりぴりと口がしびれます。辛みと酸味と甘みという複雑な味です。
image
2品目は蟹チャーハンです。パラパラに炒めてあっておいしかった。日本人の舌に合ってる一品です。
image
お店を出て、マハーチャイ駅に向かいます。バーンレムと比べてかなり賑わっています。
image
マハーチャイ駅に着きました。タイは紫色が好きですよね。マハーチャイからバンコクのウォンウェンヤイまでは結構需要があるのか、
1時間に1本のペースで列車が出ています。
image
1時間ほどで終点のウォンウェンヤイ駅に到着。やはり賑わっています。
image
1面1線だけの小さな駅です。これでも一応バンコクの市街地にあります。
image
駅はこんな感じ。よく見ていないと見落としそうです。
そもそもメークロン線は、タイでは珍しい私鉄だったそうで、
それがのちに国有化されて現在に至るそうです。だからほかの路線とは接しておらず、

孤立した路線になっているわけです。だからこそ定時運行が可能なのかもしれません。
image
そろそろ帰宅ラッシュが始まる頃でしょうか。バイクの数が多くなってきました。
image
こうしてみてみると、バンコクってほんと都会ですね。高層ビルの間を高架鉄道が
走っていくのはとてもかっこいいです。
image
夕飯は屋台でいただきました。
イーサーン地方(タイ東北部)の料理を出すお店に来ました。
写真は豚ののど肉のサラダ。サラダなのにめちゃくちゃ辛くて、
鼻水だらだらになりました。でも、味はおいしかった。
image
メインはアヒルの肉だったかなんだったか、とにかく見ての通り肉を豪快に焼いたものです。
辛そうなたれが付いてます。もう辛いのは勘弁なのでそのまま食べてみたけど、
それでも十分味が付いていました。おいしかったです。
image
そんなこんなで2日目は終わったのでした。